<ジムとタンクトップと私>Vol.6
<第一次ダイエット大戦> 度重なる怪我により、ついにダイエットというものを決行した。 体重を落とす=パワーが落ちる、こんな定義があったため、 本当に悩みましたが、この先を考えたらせざるをえなくなりました。 人生のターニングポイントです。(大袈裟です) そんな力はないですが、まあ自分なりにがむしゃらに走りきった3年でした。 パワフルな自分の卒業式です。(大袈裟です) さてダイエットってどうすればいいのかな?ってことでまず食事量を減らしました。 あっという間に数キロ落ちましたし、パワーも落ちていく。 今度はカロリーの低いものを選ぶようにした。 というか単食しすぎて栄養不足。 お菓子はほとんど食べませんでした。(今は大好きです♬) ここでタンパク質をあまり摂らなかったおかげでどんどん筋肉も落ちていく。 97kgあった体重はすぐに80kg台にいき、やつれるようにパワーを失うのでした。 1年足らずで85kgまで落ちていきました。 ベンチプレスも一瞬で10kgほど落ちていきました。 スクワットなんて30kgぐらい落ちました。(腰壊したのもあります) 何もかもが奈落の底です。人生真っ暗でした。(大袈裟です) 結局ダイエットも無知過ぎて、失敗に仕上がりました。
さてここでさらに問題が起きたのです。 体重を落とすことが良い事だと思っていましたが、 逆にあるものを発生させる原因にもなったのです。
Vol.7に続く… 過去の記事ははこちらへ
★★★★★★★★★★★★★今日の粋なマッチョネタ★★★★★★★★★★★★★ 本日の粋なマッチョネタは甘~い考えでいると怖い目をみる糖についてです。(シャレではないですw) 若い世代はもちろん、大人もお菓子好きですよね~。 私も好きです。 そんなお菓子の大半に糖類(上白糖やグラニュー糖などなど)は多く使われています。 糖類はエネルギー源としてスポーツには欠かせないものですし、摂取のコントロールをすれば ダイエットのツールにもなります。 ただ別の見解もあり、GI値(血糖値)の高い糖類は、体内で悪さをしちゃうのです。 どんな人でも体内外に菌類は持っているものです。 その菌類の悪性なもののエサになりやすく、悪玉菌というものを増やしやすい環境を作ってしまいます。 それが胃腸を弱くしたり、皮膚上でシミに変わったり、よく若い時にできるニキビなどの炎症を引き起こすのです。 また花粉症などの原因とまで言われています。 またGI値の高い糖類は、急激な血糖値上昇による低血糖を引き起こしやすくなり、 (お菓子の常習性はこれの繰り返しによることが考えられますね) ビタミンやミネラル不足も引き起こしやすくなります。 総括すると、糖類の摂り過ぎは老化を早め、病気も引き起こしやすくなります。 トレーニングなど運動する人は、摂取のタイミングとほかの栄養素の適切な摂取が必要ですね。
甘いものはほどほどが一番です。 毎日の食事をもう一度見直す機会があっても良いと思います。 ただ単純に見た目の若さを維持したい、若くいたい人は、まず糖を少なくしていきましょう♬
★木全おすすめ!楽しく本格的にトレーニングサポートをして欲しい方はこちらがオススメ!↓ ボディデザインスタジオF.A.WIN(エフエーウィン)
▼記事が気に入ったら是非「いいね!」をよろしくお願いします。
|